diff --git a/doc/jlatex/jgenerals.tex b/doc/jlatex/jgenerals.tex index fbafe3f36..6208c1e3c 100644 --- a/doc/jlatex/jgenerals.tex +++ b/doc/jlatex/jgenerals.tex @@ -384,7 +384,7 @@ \subsection{型指定} あるいは{\bf :fixnum}が整数型を表現するために使用され、 {\bf :float}あるいは{\bf float}が実数型を表現するために使用される。 {\bf make-array}の{\em element-type}引数においては、文字列を作るために -{\bf :character}, {\bf character}, {\bf :byte}や{\bfx byte}を +{\bf :character}, {\bf character}, {\bf :byte}や\bfx{byte}を 認識する。 {\bf defcstruct}, {\bf sys:peek}や{\bf sys:poke}のような低レベルの関数も、 バイト毎にアクセスするために diff --git a/doc/jlatex/jgeometry.tex b/doc/jlatex/jgeometry.tex index d76479870..fce474e21 100644 --- a/doc/jlatex/jgeometry.tex +++ b/doc/jlatex/jgeometry.tex @@ -1,7 +1,7 @@ \section{\label{Geometry}幾何学モデリング} \markright{\arabic{section}. 幾何学モデリング} -Euslispは、3次元の幾何学モデルの内部表現として{\emx Brep}(境界表現)を採用している。 +Euslispは、3次元の幾何学モデルの内部表現として\emx{Brep}(境界表現)を採用している。 Brep内の要素は{\bf edge, plane, polygon, face, hole,}や{\bf body}クラスによって 表現される。 基本bodyの作成関数とbodyの合成関数は、これらのクラスの新しい @@ -746,8 +746,8 @@ \subsection{\label{primitive-body-creation}基本bodyの作成関数} もし,頂点のリストなら,順番を慎重にしなさい。 %%% change 2004.12.14 \verb+ (make-cone \#f(0 0 10) (list \#f(10 0 0) \#f(0 10 0) \#f(-10 0 0) %%% change 2004.12.14 \#f(0 -10 0)))+ は,正方形の底面を持つ四角錐を作る。} -\verb~ (make-cone \#f(0 0 10) (list \#f(10 0 0) \#f(0 10 0) \#f(-10 0 0) -\#f(0 -10 0)))~ は,正方形の底面を持つ四角錐を作る。} +\verb~ (make-cone \#f(0 0 10) (list \#f(10 0 0) \#f(0 10 0) \#f(-10 0 0) \#f(0 -10 0)))~ +は,正方形の底面を持つ四角錐を作る。} \funcdesc{make-solid-of-revolution}{points \&key (segments 16) name color}{ {\em points}は,z軸まわりの時計方向に回転される。 diff --git a/doc/jlatex/jintro.tex b/doc/jlatex/jintro.tex index cc510f52d..55cad018e 100644 --- a/doc/jlatex/jintro.tex +++ b/doc/jlatex/jintro.tex @@ -233,7 +233,7 @@ \subsection{インストール} その他は、付属ライブラリ・デモプログラム・ユーザーからの寄贈品である。 \begin{table} -\caption{\label{Directories}{\tt *eusdir*}のディレクトリ} +\caption{{\tt *eusdir*}のディレクトリ\label{Directories}} \begin{center} {\footnotesize \begin{tabular}{|l | l|}\hline diff --git a/doc/jlatex/jmthread.tex b/doc/jlatex/jmthread.tex index 35c8ff2ea..70f23e1c3 100644 --- a/doc/jlatex/jmthread.tex +++ b/doc/jlatex/jmthread.tex @@ -393,8 +393,8 @@ \subsection{同期} {\em sem}に信号が来るまで待つ。} \classdesc{sys:barrier-synch}{propertied-object}{ -threads n-threads count barrier-cond threads-lock count-lock} -{同期障壁のための構造を表現する。 +threads n-threads count barrier-cond threads-lock count-lock}{ +同期障壁のための構造を表現する。 同期を待っているスレッドは、{\em thread-lock}によって 相互に排除される{\em thread}に置かれる。 {\bf barrier-synch}オブジェクトが生成されたとき、 diff --git a/doc/jlatex/jobjects.tex b/doc/jlatex/jobjects.tex index a66928fe4..6bfd8ed5b 100644 --- a/doc/jlatex/jobjects.tex +++ b/doc/jlatex/jobjects.tex @@ -297,8 +297,8 @@ \subsection{基本クラス} {\bf metaclass}は、複数クラスを定義する。独自のクラス変数を持つ複数クラスは、 それらのスーパークラスとして{\bf metaclass}を定義しなければならない。} -\methoddesc{:new}{} -{このクラスのインスタンスを生成し、全てのスロットをNILにした後、 +\methoddesc{:new}{}{ +このクラスのインスタンスを生成し、全てのスロットをNILにした後、 それを返す。} \methoddesc{:super}{}{ diff --git a/doc/jlatex/jsymbols.tex b/doc/jlatex/jsymbols.tex index 7b425985a..1ccb041fc 100644 --- a/doc/jlatex/jsymbols.tex +++ b/doc/jlatex/jsymbols.tex @@ -169,7 +169,7 @@ \subsection{パッケージ} symbolをexportあるいはimportするとき、あらゆるパッケージ内の 全てのsymbolが独自の print-nameを持つ必要があるため、symbol名の重複を発見することができる。 -{\bfx shadow}は、パッケージからsymbolを仮想的に削除することにより、 +\bfx{shadow}は、パッケージからsymbolを仮想的に削除することにより、 存在するsymbolと同じ名前のsymbolを作成することができる。 Euslispは次の8つのパッケージを定義する。